目次
E-A-Tとは、Googleが高品質なコンテンツの特長として挙げている、3つの指標
Expertise(専門性)、Authoritativeness(権威性)、Trustworthiness(信頼性)
3つのそれぞれの頭文字を取った言葉です。
Googleは世界中のあらゆるサイトのページをクローラーというロボットで周回し、そのコンテンツを読み取って、評価して検索結果の順位に反映しています。その際に、Googleは「高品質な」コンテンツを高く評価します。
ここでいう「高品質」とはどのようなものか。
その評価指標は検索品質評価ガイドラインという資料にまとめて公表しています。その検索結果品質ガイドラインの中に出てくる指標の一つがExpertise(専門性)、Authoritativeness(権威性)、Trustworthiness(信頼性)というものです。
・そのコンテンツはどのくらい専門性が高いコンテンツなのか
・そのコンテンツはどのくらい権威性のあるコンテンツなのか
・そのコンテンツは信頼できるものなのか
上記のような観点からコンテンツを評価しますよ。ということです。
もちろんGoogleはE-A-T以外にもあらゆる指標でコンテンツを評価して順位づけしているので、あくまでそのうちの要素の一つとして捉えてください。
E-A-Tが高ければ、そのWebサイトやページの品質評価が高まり、検索順位も上位化しやすくなるため、SEO対策的に重要です。
E-A-Tは「メインコンテンツの質と量」「Webサイトに関する情報」「Webサイトの評判」などから判断します。
ここでE-A-Tってどういうものかはわかったけど、具体的には、何か対策をしないといけないの?
どうしたらE-A-Tの観点からGoogleの評価をあげることができるの?
といったことが気になる人もいることでしょう。
そこでここでは、いくつか具体的にE-A-Tの面からサイトを見直すべき事項をご紹介したいと思います。
オウンドメディアを運営している企業でも、意外にも著者情報や監修者情報を記載していないサイトが多く見受けられます。せっかく、専門家やその分野に詳しいライターに記事を書いてもらってもそのことをGoogleに認識してもらえていなかったら勿体無いですよね。
上記の2点は必ず記載するようにしましょう。
さらに各プロフィールを記載するときは、その人の具体的な経験などを盛り込みましょう
また、できれば写真付きがいいでしょう。
記事の内容のエビデンスをしっかり確認し、ページ内にも記載しましょう。
また、内容にもよりますが、国の機関や信頼できる調査機関の調査データを基に記事を作成し、そのソース元を記事に明記しましょう。特にYMYL(「Your Money or Your Life」の略語)と呼ばれる下記のようなコンテンツは情報の正確性や信頼性が非常に重要であると、Googleも認識しているので、エビデンスの記載は必須でしょう。
・通販または金融取引に関するページ
・投資や税金、住宅関連などの情報に関するページ
・健康関連などの医療情報に関するページ
・法律関連情報に関するページ
・重要なニュース記事や公式情報に関するページ
実際に自分が狙いたいキーワードでGoogleの検索結果で上位化しているページやサイトをみて、ご自身のページやサイトのタイトルやコンテンツが質と量共に、十分かを検討してみるのも有効です。
ご自身のサイトやページでは拾えていなかった、検索ユーザーの知りたい内容に気づいたり、コンテンツをこう表現するとよりわかりやすいんだな。といった内容に気付くことができます。
その上で、それなら自分のサイトにはこういった要素を足そうとか、もっとこうしたらよりユーザーは快適なんじゃないかという風な改善案の検討に役立てましょう。
そのサイトのコンテンツについて、誰が責任を負うのか、誰がウェブサイトを担当しているのかについての情報をを見つけやすくしておくことは、ほとんどの種類のウェブサイトのEATを評価する上で非常重要です。実際に下記のようにGoogleも言及しております。
2.5.2 Finding Who is Responsible for the Website and Who Created the Content on the Page Every page belongs to a website, and it should be clear:
● Who (what individual, company, business, foundation, etc.) is responsible for the website.
● Who (what individual, company, business, foundation, etc.) created the content on the page you are evaluating.
Websites are usually very clear about who created the content on the page. There are many reasons for this:
● Commercial websites may have copyrighted material they want to protect.
● Businesses want users to know who they are.
● Artists, authors, musicians, and other original content creators usually want to be known and appreciated.
● Foundations often want support and even volunteers.
● High quality stores want users to feel comfortable buying online.
Most websites have “contact us” or “about us” or “about” pages that provide information about who owns the site. Many companies have an entire website or blog devoted to who they are and what they are doing, what jobs are available, etc.
Google and Marriott are both examples of this, and there are many others:
● Google Official Blog
● Marriott Blog
● Southwest Airlines Blog
● Netflix Tech Blog
Often a business or organization is responsible for the content of a website, not an individual person. The IBM Corporation is responsible for the content on ibm.com. The Cleveland Clinic is responsible for the content on clevelandclinic.org. An individual is not responsible for the content on these websites, even though many individuals contributed to creating and maintaining the content. In these cases, we will view the business or organization as responsible for the content on every single page, as well as maintenance of the website.
具体的には下記のような内容が重要となるでしょう。
・会社概要ページの整備
・サイト上で取り扱う記事内容に関するガイドラインの開示
・どのような編集体制で記事を作成しているかの紹介
上記のような内容の記載がご自身のサイトにあるかどうかを今一度チェックしてみましょう。
改めて、ご自身のサイトやページのコンテンツがユーザーの検索意図にきちんと答えられているかどうかを確認するのもおすすめです。
例えば、下記のGoogle Keyword Plannerなどの関連ワードが抽出できるツールを使って、改めて、ターゲットとしているキーワードの関連キーワードを調査し、関連キーワードから検索ニーズを類推するという方法があるでしょう。
関連キーワードの抽出に役立つツール
Googleキーワード プランナー
本記事の冒頭でもご紹介しましたが、このE-A-Tに関する詳細はGoogleが出している「検索品質評価ガイドライン」という資料に記載されています。
検索品質評価ガイドライン(General Guidelines)
この「検索品質評価ガイドライン」。原文は英語で公式な日本語訳が出ていない上に非常にボリュームが多いですが、SEOコンサルの方や今後SEOを強化していきたいメディアの担当者の方などは一度は目を通しておいたほうが良いでしょう。
その後のコンテンツを見る目線や自サイトの強化すべき点、不足している点が浮き彫りになるでしょう。
ネット上に情報が溢れている現代において、検索ユーザーにきちんと答えた情報を提供する為にも、Googleの中で、E-A-Tに関する評価は今後も重要だと思いますので、サイト運営、記事作成の際は必ず頭に入れておきましょう
さて、ここまで読んで少し面倒だなと思ったあなた。
弊社では、E-A-Tに限らず、SEO全般に対するコンサルを承っております。初回の相談は無料ですので、ご興味のある方は下記のお問い合わせフォームよりお問い合わせください。