ホーム SEOノウハウ Googleに評価されやすい口コミとは?今からできる口コミの対策法を知ろう!
SEOノウハウ

Googleに評価されやすい口コミとは?今からできる口コミの対策法を知ろう!

「口コミって集客にどのくらい効果があるんだろう」「口コミを増やす対策はあるのかな」

こういった疑問をお持ちではないですか?

なんとなくユーザーからの口コミを増やしたいと思いつつも、集客や売上にどう影響するのかあまり理解できていない方もいるかと思います。

実際に店舗運営をしている企業にとっても、ネットで商品やサービスを販売している企業にとっても、ユーザーからの評価をたくさん得ることは重要な施策の1つとなっています。

今回は口コミの重要性やGoogleに評価される口コミ、ユーザーからの良質な口コミを増やす方法などを詳しく解説します。

さらには、悪質な口コミがついてしまった時の対処法もご紹介していますので参考にしてみてくださいね。

口コミはなぜ重要?

疑問に思っている女性

商品やサービスを購入する際、ユーザーが参考にするものは何でしょうか?

2018年に三菱UFJリサーチ&コンサルティングが実施した調査によると、「商品・サービス購入時に重視する情報源」として、1位のテレビ(46.9%)に次いで、口コミサイトが2位(46.5%)であることがわかりました。

さらに、「商品・サービス購入時におけるネット口コミ等の確認」については、「確認する」が34.4%、「確認することの方が多い」が50.0%で全体の8割以上のユーザーが口コミを確認する傾向であることもわかりました。

(参考:口コミサイト・インフルエンサーマーケティングに関するアンケート結果

従来はテレビCMや新聞広告などが主な情報源でしたが、今ではそれらに匹敵するくらい口コミが重要な情報源となりました。

インターネットやSNSが普及したことで、実際に商品を購入した第三者のリアルな口コミを参考にするユーザーが増加したのです。

特にネットでしか購入できない商品やサービスに関しては、具体的な使用感などは分かりません。

その際に口コミを見ることが、自分に合っているか、本当に必要であるかどうかの判断材料となるのです。

このように、販促効果が大いに期待できる口コミは、消費者側だけでなく販売者側にとっても重要な施策となっています。

知っておきたい!Googleに評価される口コミとは

良い評価のポーズをする男性

自社や商品をたくさんの人にアピールしたい場合、検索結果でサイトが上位に表示されている方が望ましいですよね。

そのため、サイトを上位表示させたいなら「良質なページである」とGoogleから評価されることが重要です。

  • わかりやすく、参考になる情報を提供する
  • 正確に伝える
  • 相手への敬意を忘れない
  • 正しいスタイルで記述する
  • 私的な情報や宣伝を含めない
  • 一般的なコメントを書き込まない

上記はGoogleが提示している、質の高い口コミを書くためのヒントです。

(参考:Googleローカルガイドヘルプ「優れたクチコミを書くためのヒント」

消費者側に対してのものになりますが、どういった口コミをGoogleが高く評価するのかがわかるかと思います。

他には、その道の専門家が言及していたり、専門性や信頼性のある口コミも評価される可能性が高いです。

基本的には「他のユーザーにとって役に立つ情報が含まれており、精度の高い内容である」ことが評価される基準となっています。

また、逆にサイトの評価を下げてしまう口コミも存在しますので注意が必要です。

Googleはユーザーをだましたりするなどの不正行為をNGとしていますので、そういった内容が含まれる口コミは評価されることはありません。

具体的には、ポリシーの「禁止および制限されているコンテンツ」というページに記載されていますので、一度目を通しておきましょう。

【初級編】良質な口コミを増やす方法

ユーザーからの口コミのイメージ

それでは、実際に口コミを増やしていく方法をいくつかご紹介します。

まずは自社だけで実践可能な方法をご紹介していますので、参考にしてくださいね。

DMやメルマガで依頼する

DM(ダイレクトメール)やメルマガを使って、口コミの投稿をお願いしてみましょう。

ここで大切なのは、具体的にどのような内容を投稿してほしいのかをユーザーに伝えること。

単に「商品の口コミを投稿してください」という文章と、「商品の使用場面や使用感について投稿してください」という文章では、後者の方がより具体的な口コミを投稿してもらえるはずです。

自社がアピールしたい内容に適した口コミを増やすために、依頼文を検討してみてください。

◆メルマガについてはこちらの記事も◆
メルマガの効果を最大限に引き出すための5つのポイント

SNSを活用する

TwitterやInstagram、Facebookなど、自社のSNSアカウントがあればそれを利用して口コミ投稿のお願いをすることができます。

定期的に「口コミ募集中です」という投稿をするだけでも良いですが、思わずユーザーが口コミしたくなるような面白い投稿を考えてみると良いかもしれません。

また、SNSで頂いた口コミを紹介して「いつもありがとうございます」と伝えるのも企業のイメージ向上に繋がるでしょう。

もしSNSアカウントがないという方は、この機会に作ってみてはいかがでしょうか。

◆SNSについてはこちらの記事も◆
SEOに効果的なTwitterアカウント最適化

投稿された口コミに返信をする

ユーザー側からすると、投稿した口コミに対して企業からリアクションがあると嬉しい気持ちになるものです。

そのため、投稿された口コミには必ずお礼の返信をするようにしましょう。

また、質問をいただいた場合はそれに対して具体的な回答を返すことで、ユーザーからの信頼アップに繋がります。

そうすると、また新たに口コミを書いてもらえる可能性も高まります。

【上級編】良質な口コミを増やす方法

たくさんのユーザーからの口コミのイメージ

少し難易度は上がりますが、実施すると格段に効果が期待できる方法もご紹介します。

こちらは自社だけで実施するのが難しい部分もありますので、専門のコンサルに協力してもらうのがベストです。

キャンペーン企画を実施する

「口コミを投稿してくれた方限定で特典プレゼント!」「口コミ投稿で〇%割引!」などのキャンペーン企画を行うことで、口コミ投稿してもらえる確率はぐっと上がります。

口コミ投稿をすればユーザーにメリットが生じる仕組みを設ければ、効率的に口コミ数を増やすことが可能です。

ただし、キャンペーンの内容や口コミに対する特典の内容は慎重に検討する必要があるでしょう。

口コミを集められたとしても利益が残らないと元も子もないので、割引率やプレゼントの内容をどうするかしっかりと計画しキャンペーンを行うことが大切です。

口コミを投稿しやすいサイトにする

口コミを増やす上で重要なのは、いかに口コミの投稿を「面倒くさい」と思わせないか。

そのために、口コミを投稿しやすいサイト・商品ページにすることはとても大切です。

例えば、口コミの投稿フォームはできるだけ入力項目を減らしましょう。

住所やメールアドレスなどの情報は、投稿フォーム上では不要かと思います。

あとは、どのように投稿したら良いか口コミ文のサンプルを表示させておくと、ユーザーが気軽に口コミを投稿し易くなります。

また、各種SNSのシェアリンクを配置しすぐにSNSで口コミ投稿ができるようにしておいたり、入力にかかる時間を予め記載しておくのも効果的です。

もし確実に効果を上げたいなら、この辺りは特に業者に依頼するのがおすすめです。

サイトデザインの改善やWEBブランディングまで行ってくれ、投稿フォームだけでなく全体的に「ユーザーが思わず口コミをしたくなるようなサイト」にしてくれるので、集客にも大きな効果が期待できます。

こんな口コミどうする?Q&A

Q_Aのイメージ

「悪質な口コミにはどう対応したら良いんだろう…」など、ここでは口コミに関するよくあるお悩みに対してQ&A形式で解説します。

Q.風評被害に近い口コミが投稿された…どこに相談すればいい?

A.自社のことや商品・サービスについて明らかに誹謗中傷のような口コミを投稿されてしまった場合は、弁護士などの法律の専門家に相談してみてください。

もし対象の口コミが法律上の違法行為にあたる場合、訴訟や警察に対する告訴状提出など様々な場面で力を借りることができます。

口コミの内容次第では必ずしも法的措置を取れるとは限りませんが、それでも弁護士に相談することで専門家の立場から的確なアドバイスをもらえます。

Q.悪い口コミにはどう対処したらいいの?

A.「悪い口コミ」と捉えられるものの中には、法律上の違法行為に該当しない可能性のある口コミもあります。

  • 低評価(星1など)である場合
  • 不満を感情的に記載しているような内容
  • 企業や商品のイメージを下げるような主観的な内容

上記のような思わず削除したくなるネガティブな口コミであっても、明らかにGoogleのポリシーに違反しているような悪質な口コミでない場合、すぐに削除してしまうのはおすすめできません。

ネガティブな口コミには、その内容を受け止めて真摯に対応することが大切です。

貴重な意見として受け止め、口コミへの返信で誠実な姿勢を見せることができれば良いリカバーになりイメージアップも期待できるかもしれません。

逆に、評価の良い口コミには返信して評価の悪い口コミには返信しない対応だと、企業のイメージダウンになる場合もあるので注意しましょう。

Q.口コミ数を増やすために会社から社員全員で口コミ投稿しろと言われている…別に問題ない?

A.いわゆる「ヤラセ」や「サクラ」などの行為は厳禁ですので、絶対に行わないようにしましょう。

Googleはそういったなりすまし行為を禁止していますので、SEO的にも良くないどころか効果がありません。

また、「ヤラセ」が行われていると知れ渡ってしまった場合、評判を落としてしまううえにユーザーからの信頼を取り戻すのも難しくなってしまいます。

口コミ数を増やしたい場合は、この記事でご紹介した方法をまず行ってみてください。

まとめ

質の良い口コミを集めることができれば、Googleからサイトを評価され上位化する可能性も上がります。

現状何の対策もしていないという方は、この機会に口コミ対策について見直してみてはいかがでしょうか。

本記事でご紹介した内容を行っていただくだけで、きっと大きな販促効果も期待できると思います。

また、口コミをしてもらうためには投稿を促すだけでなく「口コミをしたい」と思ってもらえるように、企業や商品・サービスの魅力をアピールし続けることも大切です。

「どうしたらユーザーに会社や商品の魅力が伝わるだろう…」とお悩みの方は、是非クオーターにご相談ください。

良質な口コミを増やす施策だけでなく、貴社の魅力が十二分に伝わるサイトデザインの改善やWEBブランディングもさせていただきます。

まずは相談だけ…という方もお気軽にお問い合わせください!

クオーターのSEO対策コンサルティングサービスはこちら

かわさき

この記事を書いた人かわさき

『ひよこでもわかるWEBマーケティング』をテーマに記事を執筆しています。マーケティングの基礎知識や知って得するお役立ち情報を自分なりの言葉で発信していきます♪

クオーターのSEOコンサルティングチームがあなたのサイトに最適なご提案を致します。

お気軽にお問い合わせください

Rank人気記事

無料相談・資料請求 WEBサイトのお悩みお聞きかせください

SEOやサイト運用でお困りの方はぜひお気軽にご相談ください。
ちょっとしたご相談やお見積もりだけでもお気軽にどうぞ!

SEO対策にお困りですか? お問合わせフォーム

    法人・組織名
    担当者名
    メールアドレス
    日中ご連絡可能な電話番号
    弊社からメールかお電話にてご連絡いたします。
    メールで無料相談する