ブログを更新したり、Webサイトのコンテンツを公開したあとにGoogleにインデックスされているか気になりますよね。今回は検索エンジンにインデックスされたかどうか確認する方法と、インデックス登録を促す方法についてご紹介します。
目次
Googleは「クローラー」と呼ばれるプログラムを使い、Web上の情報を自動的に収集しています。収集されたデータはデータベースに登録されたあと、独自のアルゴリズムに沿ってユーザーが検索した際に検索結果として表示されます。クローラーが情報を収集する作業を「クローリング」と呼びます。その収集された情報がデータベースに登録されることを「インデクシング」、もしくは「インデックスされる」と表現されます。
つまり、Webサイトのコンテンツを公開した場合、まずはGoogleのクローラーにサイトをインデックスしてもらう必要があります。
GoogleにWebサイトがインデックスされているのか確認することは、SEO対策の基本となります。以下2つの方法を紹介します。
インデックスされたかを確認することで、SEO上重要なこともわかります。
インデックスを確認したときにエラーが発生している場合は、noindexタグがないか、URLが削除されていないか、などの原因が考えられます。
コンテンツを定期的に更新していくと、通常であればインデックス数は増えていきますが、もし増えていない場合には、Googleからスパム判定を受けていないか、Webサイトの構造はおかしくないか、などの原因が考えられます。
Googleにインデックスされるまでの時間は、通常は2~3日と言われています。もっと早くインデックスしてもらう方法を2つご紹介します。
サイトマップには、「HTMLサイトマップ」と「XMLサイトマップ」の2種類があります。「HTMLサイトマップ」はユーザーがホームページの全体像を理解しやすいように表示するものです。この「HTMLサイトマップ」だけでなく、「XMLサイトマップ(sitemap.xml)」を設置することで、クローラビリティーを上げ、Webページのインデックスを促進することができます。
Google Search Consoleにサイトが登録されていることが前提条件となりますが、Google Search Consoleの中にある「Fetch as Google」機能を使います。
いかがでしたでしょうか。ただインデックスされればOKということではありません。ユーザーの利便性を考え、良質なコンテンツを増やしてサイトの質を挙げたり、見やすいサイトにするなど、根本的にクロールされやすいサイトにすることが大切です。 弊社ではSEO記事企画・構成作成など、コンテンツ制作の相談ももちろん承っています。お客様のビジネスの目的達成を見据えたヒアリングをさせていただき、豊富な実績から的確な戦略をご提案させていただきます。ぜひお気軽にお問い合わせください。