ページスピードの遅いサイトは見ていてイライラしますよね。ページに3秒以上かかるページは40%以上のユーザーが離脱すると言われています。ページの表示速度はSEOに関係があるのでしょうか。今回はページの表示速度の測定方法や、改善方法をご紹介します。
目次
Googleは表示速度がランキング要因の一つであることを公表しています。ということは、SEOにも影響します。ただ、著しく遅い場合でない限り、改善することでランキングに直接影響することは少ないでしょう。
むしろ、ページ速度が遅いとユーザーにストレスを感じさせてしまい、コンバージョン率も大幅に下げてしまいます。
ページ表示速度向上はUX(ユーザー体験)向上のために行う意義の方が大きいと言えます。
Googleが無料で提供しているサービスで、URLを入力するとページを読み込み、表示速度が遅い要因をチェックします。自社サイトの読み込み時間を短くするためのポイントを知りたいときに便利です。
https://developers.google.com/speed/pagespeed/insights/?hl=ja
Google Analyticsにはページ速度についての情報があり、サイトのページを表示するためにかかった秒数が示されます。サイト全体の表示速度を検討する上で見るべきツールです。
https://analytics.google.com/analytics/web/?hl=ja
表示速度を改善する具体的な方法は様々ありますが、いずれも専門的な知識が必要となってきます。
ユーザーが見たいページが表示されるまでにかかる、サーバーがデータ作成に応答する時間は0.2秒以下となっています。外部から原因を特定することは難しいため、エンジニアにサーバーを確認してもらう必要があります。SQLの見直し、サーバスペックの増強など対応が考えられます。
HTML・CSS・Javascriptについてはコード不要部分の削除や余計な改行・スペースの削除によって軽量化できます。
画像はテキストファイルと比べてファイルサイズが大きいため、改善の余地が大きいと言えるでしょう。画像表示領域と比較してピクセルサイズの大きい画像が使用されていたり、画像圧縮によりファイルサイズの軽量化が可能なことがエラーの原因として挙げられます。
画像最適化には、画像圧縮ができる無料ツール、TinyPNG などを使うと便利です。画像の品質を保ちつつ圧縮することができます。
いかがでしたでしょうか。ページの読み込み速度を高めることは、ユーザーやクローラーに優しいだけでなく、機会損失を回避することにつながります。自社サイトの運用上で重要な施策です。まずはサイトの状況を確認してみることから始めてみませんか。
なお、弊社のSEOコンサルサービスでは、お客様一人一人に合わせた、サイト分析、競合分析、キーワード分析を行い、具体的にお客様のサイトだとどのように改善したらいいかをご提案・ご相談にのらせていただいております。より効率的に順位改善、SEO経由のアクセスを伸ばしたいお客様はどうぞお気軽にお問い合わせください。