「せっかくオウンドメディアを立ち上げたのに、思ったように伸びない…」
オウンドメディアを運用しているほとんどの方が、このような課題に頭を抱えたことがあるのではないでしょうか。
素人にとってはなかなか難しいその課題を、プロの目線から解決してくれるのがコンサルティング会社です。
ただ、「コンサルティング会社って本当に良いの?」「なんか依頼するのハードル高いかも」と不安をお持ちの方もいるかと思います。
そこで今回は、オウンドメディアについてのコンサルのメリットや具体的なサービス内容などを詳しく解説します。
コンサルに依頼しようか迷っている方も、コンサル選びのポイントが知りたい方も、ぜひ参考にしてみてください。
目次
オウンドメディアをコンサル会社に依頼すると、コストがかかったり社内にノウハウが残らないといった心配もあるかと思います。
ただ、オウンドメディアの立ち上げから運用まで全て自社でやるとなると、人件費やかけた時間に反して思ったような成果を出すことができない可能性があります。
なぜなら、オウンドメディアで成功するには専門的な知識が必ず必要になるからです。
昔はどんな記事でもたくさん作ればアクセス数を伸ばすことができましたが、現在では「ユーザーの役に立つ質の良いコンテンツ」でないとGoogleが評価してくれないようになっています。
そのため、オウンドメディアを成功させたいなら戦略設計やSEOなどの専門知識を持ったコンサル会社に依頼するのがおすすめです。
実際にコンサル会社へ依頼することで、どのようなメリットを受けられるかをご紹介します。
ユーザーにとって本当に求められるコンテンツを明確にするためには、最適なターゲットの設定から市場のトレンド調査、競合他社の特徴分析などを踏まえた戦略設計を行うことが重要です。
この戦略設計はある程度の経験も必要になってくるため、自社で行う場合はかなりの時間がかかっていたり、きちんと戦略を練ることができていなかったりします。
経験が豊富なコンサル会社に依頼することで、自社の強みを活かしつつ競合と戦っていけるオウンドメディアの戦略をプロの視点で設計することができます。
◆オウンドメディアの戦略についてはこちらの記事も◆
オウンドメディア戦略はどう立てる?戦略設計から分析・改善まで
オウンドメディアでは、「顧客にとって本当に有益な情報を提供できているか」が重要です。
頑張ってたくさん更新しても、内容のクオリティが低ければ自社のファンは増えず、問い合わせや売上には繋がらないでしょう。
また、クオリティの低いコンテンツはGoogleにも評価されないので、検索で上位表示される可能性も低くなってしまいます。(参考:Google検索セントラル「品質に関するガイドライン」)
自社で高クオリティのコンテンツを定期的に更新するのは大変ですが、コンテンツ制作のノウハウを持ったコンサル会社に依頼することで成果の見込めるオウンドメディアへ成長させることが可能です。
オウンドメディアの運営には先述した戦略設計やコンテンツ制作だけでなく、企画やサイト分析、その後の改善などの作業が必要になります。
継続して運営を行っていくためには社内の人材育成や経験者採用が必要になってきますが、当然採用の手間やコストもかかります。
社内での体制を整えるのに精一杯で本来の業務に支障が出ることもあるかもしれませんが、コンサル会社に依頼すればそういった心配はありません。
オウンドメディアのために社内リソースを割いたり体制を整えたりする必要がないので、結果としてコンサル会社に依頼する方が少ない負担ですみ、人件費や手間の削減に繋がるのです。
では、オウンドメディアについてコンサル会社が主に行ってくれる内容を見ていきましょう。
ただし、ここで紹介するサービス内容を全てのコンサル会社が行ってくれるとは限らないので、実際に依頼する際には希望するサービスを提供してくれているかを確認しておく必要があります。
まずはオウンドメディアで何をしたいのか、目標に対してオウンドメディアがどのような役割を果たすのかを定め、市場調査やキーワード設定などを行いながらビジネス目標の達成を見据えた戦略の設計をします。
併せて、ターゲットとするユーザーが求めるものを明確にし、支持してもらえるようなオウンドメディアのコンセプトも作っていきます。
ただしコンサル会社が独断で決めていくのではなく、協議をしたりコンサル会社からのアドバイスを受けながら、正しい戦略を一緒に設計していきます。
まだオウンドメディアを立ち上げていない場合、実際に立ち上げを行ってくれます。
メディアを運営するサイトの制作を依頼する場合、制作実績の豊富な会社や専門的な知識のある会社に依頼することでより成果が出るオウンドメディアを作ることができます。
コンサル会社によってはデザイン・コンテンツの制作・システム関係などをそれぞれ別の外部業者に委託してオウンドメディアを立ち上げる場合もあります。
また、サイト全体のWEBブランディングまでしてくれるところもあります。
オウンドメディアに掲載する記事の作成を行います。
メリットの項目でもお伝えしましたが、オウンドメディアで重要なのは高クオリティのコンテンツを定期的に更新することです。
SEOやマーケティング、ライティングのノウハウがないと高クオリティのコンテンツ作成は難しいですが、コンサル会社はSEO的に狙うべきキーワードの選定や上位化のための記事構成案作成と記事執筆を行ってくれます。
ターゲットユーザーが必要としている情報かつ、その企業にしか発信できない情報を魅力的なコンテンツとして制作してくれるのです。
定期的にアクセス解析を行い、施策の検証を行うことがオウンドメディアの成功には欠かせません。
Google AnalyticsやGoogle Search Console等の分析ツールを活用しながら、必要な改善点を見つけてくれたり、次の改善施策を検討して実行してくれるのがコンサルの役割です。
豊富な知識と経験がなければ適切な施策を打ち出すのは難しいため、コンサルに依頼するのが非常に有用な手段です。
オウンドメディアをコンサル会社に依頼したいと思ったら、コンサル会社を選定します。
優秀なコンサル会社に依頼することができれば金額以上のメリットを得られるので、ここで大切なのは選んではいけないコンサル会社を知っておくこと。
経験や知識が豊富だったり、目的に合ったサポートをしてくれるコンサル会社であることは当然として、こういった特徴がある会社は選ぶべきではないというポイントをご紹介します。
また、ここでご紹介するポイントと併せてGoogleサポートツール内のSEO 業者の利用を検討するというページも参考にしてみてください。
いくら十分な経験やスキルがあっても、目標に向かって一緒になって考えてくれるわけではなく「知識を提供するだけ」「指示を出すだけ」のコンサル会社は選ばない方が良いです。
なぜなら、オウンドメディアで成功するには様々な施策の実行が必要になりますが、そのためにはクライアントとコンサル会社はお互いに信頼できる関係でなくてはなりません。
現場担当者が積極的に取り組もうとしていても、コンサル会社がこのような待ちの姿勢の場合、信頼関係も構築できず、結果的に施策が機能できなくなる場合も発生する可能性があります。
コンサル会社に依頼すると基本は定期的な効果測定と分析したレポートの提出をしてくれます。
ただし、レポートの提出のみでミーティングは一切しないというコンサル会社も中にはあります。
数値はレポートで確認することができますが、実際に戦略通りに進んでいるのか、次の改善施策はどういったものを実施すべきか等はコンサルから直接共有してもらうべき内容です。
その場で意見のすり合わせを行ったり、意味のある施策を実施しているかを判断するためにも、定期的にミーティングを実施してくれるコンサル会社を選びましょう。
オウンドメディアの戦略設計やコンテンツ制作の知識に長けていても、クライアントの業界や業種、製品やサービスなどに関する知識は持ち合わせていないコンサル会社は結構あります。
自社の業界や商品についての専門知識がコンサル会社にない場合、SEO面ではきちんとしたコンテンツやメディアサイトに仕上がっていても、ユーザーに興味を持ってもらえる魅力のあるオウンドメディアにならないこともあります。
そうならないためには、過去の実績に自社と同じようなコンサルの事例があるか、自社の業界の専門知識を持ったコンサル会社に依頼することが大切です。
◆オウンドメディアのコンサルの選び方についてはこちらの記事も◆
オウンドメディアコンサルティング会社の選び方。確実に成果を出すために
オウンドメディアを外注した場合の相場の目安です。通常かかってくる制作費+コンサルを入れ本腰を据えて実施していきたい場合の金額を示しています。
制作イメージ | 初期費用 | 運用費 |
---|---|---|
とりあえず低コストで作りたい | 10万〜30万円以下 | 1万円〜 |
オリジナルのコンテンツ・デザインで作りたい | 30万円~100万円 | 1万円〜5万円 |
集客のために本格的なものを立ち上げたい | 100万円〜300万円 | 5万円〜20万円 |
オウンドメディアの課題を解決したくても、初めてコンサル会社に依頼するのはハードルが高いかもしれません。
「費用が高額なイメージ…」「本当に効果はあるの?」といった不安も多いと思います。
しかし、オウンドメディアの成長にはその道のプロの知識や経験が必要不可欠です。
優秀なコンサル会社に出会うことができたなら、貴社にとって「信頼できるパートナー」として達成したい目標への手助けをしてくれるでしょう。
オウンドメディアのコンサルについて気になり始めたら、いつでも9uarter(クオーター)にご相談ください。
この記事でご紹介したサービス内容はもちろん全て対応していますので、目的に合ったコンサル会社を一から探す必要はありません。
まずはオウンドメディアについてのアドバイスが欲しいという方も、お気軽にお問い合わせくださいね。
オウンドメディアに強いクオーターのSEO対策コンサルティングサービスはこちら
◆オウンドメディアや成功事例についてもっと知りたいならこちら◆